SEOは便利な魔法じゃない

GOOGLEBALL

GOOGLEBALL

目次

SEOは特効薬ではない

SEO…Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)

もう、皆さんも耳にタコができるほど効いている単語かと思います。

 

”SEO”について調べると、それこそ星の数ほどの解説と業者や書籍があり、ここでざっくり語ることすらはばかられます。

なぜなら、現状のSEOとは「Googleへの最適化」とほぼイコールであり、Googleのポリシーが変わればSEOの手法もまた変わってくるからです。

しかしながら、Googleはユーザーのために検索アルゴリズムをブラッシュアップしていることに間違いはなく、ユーザーのことを考えないSEOは、必ず淘汰される日が来ます。

 

小手先のSEOは通用しない

昔は色々と「SEOに効くテクニック」というものが存在しました。

その一例が<meta>タグのkeywordであり、キーワードの詰め込みが横行したために、Googleは<meta>タグのkeywordを検索結果に反映しないと発表しました。

また、画像のalt属性についても、明らかなキーワードの詰め込みはペナルティの対象になると宣言しています。

このように、ユーザーへの利益と直接関係しない「テクニック」はどんどん淘汰されていっています。

 

ユーザーの利益とは

ユーザーは検索したいのではなく、答えを知りたいというのがGoogleの考えであり、それがユーザーの利益だと思っています。

・今日の天気が知りたいから。

・芸能人のニュースが見たいから。

・今テレビで流れていた商品が欲しいから。

そのユーザーの疑問、質問の解決へ最も適しているであろうページを検索結果の上位に表示する。

これは検索サイトとして、ものすごく理にかなっていると思います。

 

だから今「コンテンツ」と言われている

ではウェブ制作者は何をしたらよいのかとなると、適切なタイトルの付け方やタグの使用、キーワードをちりばめたテキストという前提の基本部分を踏まえた上で、「ユーザーの利益になるページを作る」こととなります。

そのようなページ作り、それが今「コンテンツマーケティング」と呼ばれている手法です。

なんてことはない、「人の役に立つページ作り」なだけです。

しかしながら、労力が金銭に直結しにくい「コンテンツマーケティング」は、組織での取り扱いが非常に難しく、良質なブログ1記事を生産するのに1人1日分以上のコストがかかるなどというのは、なかなか受け入れられ難いのが実情でしょう。

それでも良質なコンテンツ作りは、花火のように散っていく小手先のテクニックSEOに比べ、先々のコストとブランディングという点において、有益であることは間違いありません。

 

「組織の利益のため」ではなく、「ユーザーの利益のため」にページを作ることが中長期的な結果に繋がり、また、一見即効性のあるSEOテクニックは唐突に終わりを迎えることがあるということを覚えておきたいものです

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

フロントエンドエンジニア/星のソムリエ®
お酒と紅茶とチョコレートが大好きです。

コメント

コメントする

目次
閉じる